thum-staff-blog

建築士定期講習

Share on FacebookShare on Google+Tweet about this on Twitter

本日2月19日、建築士定期講習に行ってきました。

会場は、伊那文化会館。

DSC_2127

9時30分から16時まで講義を受け、最後に一時間、終了試験を

行います(簡単なのですが、この年にもなっても試験ってつらい)。

この定期講習は、建築士の設計・工事監理に必要な能力が

維持向上されるように、建築士事務所に属する建築士に、

受講が義務付けられています。

本日は、弊社建築士の内の一級建築士四名が受講しました。

DSC_2125

建築士は、「国民の生命、健康及び財産の保護を図る」ために、

社会状況の変化に対応するため、その都度、改正が行われる

建築関係法令を的確に理解し、日々の業務に反映する

必要があります。

昔は、建築士を取得すると、「とって終わり」という感じで、講習会は

ありましたが、必ず出なければいけないという責任はありませんでした。

平成20年に、建築士定期講習が制度化され、三年ごとに講習を

受けることが義務付けられ、その間に改正された法令を再認識する

場として、有意義なものとなっています。

今回は、昇降機、遊戯施設等の安全確保、既存不適格建築物に関する

規制の合理化、備蓄倉庫等の容積率の緩和、給湯設備の転倒防止対策

などの説明もテキストでわかりやすく説明を受けました。

DSC_2124

エレベーターでの死亡事故、ジェットコースター事故、災害時に

必要となる備蓄倉庫を増やすため、エコキュートの問題、などなど

その時々の社会情勢によって、日々法令も変わっていきます。

一日みっちりの講習で、本当に疲れますが、一級建築士として

律する機会になっています。

お昼は時間が厳しかったのですが、うしおさんのローメンを

食べに行きました。

四人とも「超」。

DSC_2126

意外と食べられましたが「超々」は難しそうでした。

お疲れ様でした。