聖橋長寿命化工事において、元請の東鉄工業㈱様より、
当社現場代理人が優良職長として表彰されました。
引き続き安全管理、品質管理を徹底し、高品質なモノづくりに励んでいきます。
昨年末に橋全体を覆っていた仮囲いが外され、乾式吹付工法によって
2年半前の着手時の写真と見比べると、一目瞭然ですね。
現場は現在橋脚下部の施工に移っており、3月中に全ての工事が終了する予定です。
竣工する頃には満開の桜と共に神田川に掛かる、生まれ変わった聖橋の姿をお届けできるかもしれません。
(関連記事)
聖橋を選奨土木遺産に認定 都内の橋6例目―毎日新聞(2018/1/3記事)
11/22(水)、松本市内にて長野県コンクリート補修・補強協会 拡大研修会が行われました。
冒頭の窪田協会長の挨拶の後、「水路構造物補修」「コンクリート構造物の画像診断」「橋梁伸縮装置」をテーマに、6団体による講演が行われました。
当日は協会員、官公庁、コンサルタント合わせて約100名の来場があり、多くの業界関係者に最新のコンクリート構造物の補修・補強技術を学んで頂くことが出来ました。
「平成29年度 コンクリート構造物の補修・補強に関する研修会」講演内容
1.道路施設の長寿命化の推進(長野県建設部 道路管理課)
2.炭素繊維グリッド+靭性モルタル補強工法(株式会社デーロス・ジャパン)
3.水路構造物の紫外線硬化型ライニングシステム(積水化学工業株式会社)
4.コンクリート構造物の微細なひび割れを写真から自動検出する画像解析技術(富士フイルム株式会社)
5.鋳鉄製伸縮装置 ヒノダクタイルジョイントα(日之出水道機器株式会社)
6.小規模橋梁向け伸縮装置及び床版防水の一体化工法~ARCHIST ONEPIECE-GEL SYSTEM工法~ (福美建設株式会社)
7/14(金)東京都内にて、長野コンクリート診断士会の現場見学会を行いました。
秋葉原駅近くの神田万世橋高架橋(mAAch エキュート神田万世橋)での自己治癒セメントによる補修工事、
当社が施工に携わっている御茶ノ水の聖橋でのSto乾式吹付工法による長寿命化工事の2現場を見学しました。
聖橋ー千代田区観光協会 http://www.kanko-chiyoda.jp/tabid/627/Default.aspx
mAAch エキュート神田万世橋ーJR東日本 http://www.maach-ecute.jp/about.html
駒ヶ根建設業組合による道路クリーン作戦が行われました。
当社は県道49号線の本町交差点~天竜大橋までの約3kmを担当し、道路沿いのゴミ拾いを行いました。
当日は市内の建設業者だけでなく、駒ヶ根市役所や長野県伊那建設事務所の方々も参加され、市内全域で一斉に活動を行いました。
※長野県(伊那建設事務所) プレスリリース※ http://www.pref.nagano.lg.jp/inaken/documents/roadcleaning.pdf
飯島町七久保の北原水路橋において、PPSライニング工法を用いた防水工事を行いました。
PPSライニング工法とは、あらかじめ工場で、補強材に樹脂を含浸させたシート(PPSシート)を、2種類のプライマー(ベースプライマー・貼付プライマー)によりコンクリート施設に貼付けた後、紫外線(太陽光)により硬化・強固に固着させ、ライニングする工法です。(メーカーHPより引用)
防食被覆(紫外線硬化FRP) PPSライニング工法-積水化学工業(株) http://www.eslontimes.com/system/items-view/70/