大宮雅登 のすべての投稿

南木曽町本谷橋 上部工完成

24年度、25年度、25年度繰越と3期に渡り上部工の補修を行ってきましたが、ようやく足場が外れ全貌を見ることができるようになりました。

細部にわたり忠実に再現することが出来ました。

現場見学をご希望の方は、下記までお問い合わせください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

施工元請 株式会社名工土木 松川様 0264-57-2077

当社現場担当 埋橋 090-8593-1252

 

長野県コンクリート補修・補強協会 定例総会

当社の窪田社長が会長を務める、長野県コンクリート補修・補強協会が定例総会を開催しました。

本年は、会員数が38社となり、新たに県議会議員の萩原清氏、佐々木祥二氏を顧問に迎え、お忙しい中列席いただきました。

また、総会後に県との意見交換会を開催し、県から技術管理室の岩垂副主任専門指導員、坂口副主任専門指導員、道路管理課から田下企画幹、太田補佐の出席を頂き盛大に開催することが出来ました。

協会からの要望事項について現状で回答可能な範囲でお考えを述べていただくなど大変有意義な機会となりました。

総会1 総会2

横浜駅伝

StoCretecJapan社チームの一員として駅伝に参加してきました。

500以上のチームが一堂に会してのレースなので勝ち負けはほとんどわかりません。

来年は代理店チームの出走もあるかも

HP1 HP4 HP2 HP3

唐沢発電所のその後

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

厳寒期の施工でしたが、状況は非常に良好です。

上流から見て左側壁が1㎝、右が2㎝厚の断面修復及び保護層の形成です。

厚さが薄い為、クラックの発生などを心配しましたが、目立ったひび割れもなく現状では安定した状況となっています。

薄塗厚の施工例は少ないので、経年の変化を追っていきます。

材齢3カ月

飯田維持出張所管内橋梁補修工事

工事規制抑制期間を終え、ようやく本格的に工事が再開となりました。

路面切削を行い、コンクリート床板の劣化部分を補修しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Stoポリマーモルタル乾式吹付工法による断面修復を行っています。

工法の特徴である離れた場所での断面修復を対岸の橋台でも行っています。

川にワイヤーを張りホースを渡して施工中です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA