家具工房さんへお伺いしました。
突然の訪問にも、丁寧に応対をしていただきとてもありがたかったです。
窓の向こうには、南アルプスの稜線をきれいに見ることが出来、
心地よい風が室内に吹き込み、とてもさわやかな気分になりました。
近くまでは来ますが、ここに来たのは初めてでした。
緑が濃くて、空は青く、里山が近くて、小さいころにおばあちゃんの家に
行った時の思い出が「さーーー」っと頭の中に押し寄せました。
とても清々しい気分になれたひと時でした。
今度走りにこようかな!
五月末には夏日となる日が数日あり、急いで半袖を準備しましたが、
六月になり、逆に少しすずしく過ごしやすいくらいです。
弊社窪田建設では、現在千畳敷のホテルの工事をさせていただいて
います。ロープウェイで荷揚げを行う作業のお手伝いをしましたが、
しらび平でもジャンバーが必要で寒さを感じるほどでした。
これから梅雨を迎え、じめじめした日が続くかもしれませんが、
元気いっぱいがんばっていきたいと思います。
☆ ☆ ☆
今月のニュースレターは、少し変わったトイレのリフォームの
ご紹介をさせていただいています。
駒ヶ根で着工した新築住宅と国の補助金を利用したリフォームの
現場報告もご覧ください。
ひとり言は、中原です。
5月で50歳になった中原の所感です。
ちょっと見てみ!
私の妻の実家のリフォーム工事紹介します。
メインのトイレとは別に、寝室の一角にあるお父さんのためのトイレの
工事をしました。
お父さんの寝室は家の東南角にあります。以前はおばあさんの部屋で、
そのまた東南角に0.75帖のトイレがありました。
トイレの場所は寝室のすぐ横なので、とても便利なのですが、少し事情が
あって、今までのトイレでは狭く、洗ったりすることができる洗面器のスペースが
必要となり、相談を受けてリフォームをすることになりました。
今までの空間を広くするパターンだと寝室を狭めたり、サッシを取り替えたり、
外壁を壊したりと、大掛かりな工事になってしまうため、色々と悩みました。
最終的に、一帖の押入れと半帖分の広縁の空間を使って、その境の壁をくりぬいて
一帖半のトイレを新たに作り、既存のトイレを物入れにする工事を行いました。
まずは境の壁を壊します。となりが客間になっているので、壁体に断熱材を
入れて、なおかつ遮音シートを入れ込みました。
ボードを張って、内装工事手前の状態です。
押入れの上になった天袋はそのままにしたので、天井の高さは1.8m程です。
寝室とは、引違の建具で仕切り、今後もし介護が必要となるようなことがあれば
建具を取り外して、カーテンのようなもので仕切ることも可能です。
(↓ 扉をすべて外した場合)
洗浄用の洗面化粧台と収納用キャビネットもトイレ内に設置しました。
今までのトイレは、内装もきれいに貼り替えたので、物入れではなく、
書斎になりそうです・・・
お父さんにも喜んでいただいて、トイレも楽になるリフォームが出来て
うれしいです。
ありがとうございました。
五月、あちらこちらの水田に水がはられ、田植えの季節となりました。
木々は芽生え、新緑がまぶしいです。
車を運転するのに、朝晩は暖房をつけているのに、日中は冷房を入れたりと
一日の寒暖差がまだまだあります。
皆様におかれましては、お体ご自愛ください。
☆ ☆ ☆
今月のニュースレターは、先日お引き渡しをさせていただいた住宅の暖房対応の
ご紹介をさせていただいています。
駒ヶ根で着工した新築住宅とトイレリフォームと外壁塗替えの現場報告も
ご覧ください。
ひとり言は、中原です。
大阪家族旅行の話です。
ちょっと見てみ!
四月、スタートの季節です。
入学、進学、就職など、本人のみならず家族にとっても複雑な
不安や期待の入り混じった季節かと思います。
私はこの四月になると、高校を卒業して予備校に通うために東京に
上京した時のことを真っ先に思い浮かべます。
父と新宿から中央線に乗って、中野駅の近くの菜の花の黄色が
とても鮮やかで、乗り換えた中野駅のホームで、駒ヶ根と違った
都会の春の感じのにおいと空気感は、今でもふっと思い出します。
☆ ☆ ☆
今月のニュースレターは、空き家における国の施策を掲載しました。
最近、古屋の解体をよく見かけます。
文字が小さいですが、ご参考になると思います。
伊那市、南箕輪村の完成を迎えた新築住宅、リフォームでは内窓設置
の現場報告をさせていただいています。
ひとり言は、中原です。
息子の中学野球部顧問先生の転任の話です。
ちょっと見てみ!
伊那市で施工していましたI様邸が完成し、無事お引き渡しを行いました。
伊那市野球場近くの分譲地の一角で、新しいお家が時を同じくして
建てられています。
敷地が南北に長いため、敷地を有効に活用できるように建物も南北に
長くなっています。
南面の手前は1階の屋根が大きく掛かり、その奥にはベランダがあります。
ベランダの雨水排水が建物内に入らないように下の一部をエコキュート置き場
とする工夫もしてあります。
I様のお宅の外壁は、ジョリパットで仕上げられています。
目地の無い仕上がりで、重厚感を感じます。
玄関横にはシューズクローゼットを設けました。
扉を閉めることで、中の靴などの収納を隠すこともできます。
リビングダイニングの床はパインの無垢フローリングで仕上げました。
温もりを感じるリビングとなっています。
洗面脱衣室には、洗濯物を干せるようにハンガーパイプを設置。
外につながるドア(カーテンの奥の扉です)を開ければそこはサンルーム。
洗濯物をたためるテーブルも大工さんの手作りです。
全体的に室内のカラーはシンプルで木目調で統一して、落ち着きのある
空間となりました。
ですが、2階のトイレの一面だけは、ちょっと大胆なクロスを選定。
南北に長いですが、南面の窓を極力大きくして、太陽の光を
家の中に取り込み、明るいお家が完成しました。
I様には本当にお世話になりました。
完成おめでとうございます。
今後とも、末永くのお付き合いの程、宜しくお願い申しげます。
3/11、12の二日間開催いたしました、リフォーム祭りに大勢の皆様に
ご来場をいただきまして、誠にありがとうございました。
キッチンやお風呂、トイレの取替などの水廻りリフォーム、
サンルームやウッドデッキ、カーポートなどのエクステリアリフォーム、
その他にも、住宅に関する様々なリフォームのご相談をいただきました。
トイレは、チラシに掲載の二種類の便器を会場内に設置をして、座り心地や
便器の鉢内部の形状や節水構造などを実物を見て、座って体感をしていただきました。
お見積り特典の「盛屋」さんのパンも、大好評。
(写真を撮り忘れてしまいました。すいません)
最終日の最後にはなくなってしまい、後日お届をさせていただきます。
申し訳ございませんでした。
次回は、6月末を予定しています。
お楽しみに!!