中原 岳彦 のすべての投稿

平屋の「建て得」の住宅 完成しました。

松川町で建設していましたK様の新築住宅が完成し、「大安」で「一粒万倍日」となる12月8日、無事お施主様にお引渡しをさせて頂きました。

 

広いリビングダイニングを中心に、各部屋と水回り、ウォークインクローゼットが配置され、奥様にとっても使いやすい家事動線となっています。

 

リビング横には、畳スペースと外にはウッドデッキがあり、さらに広がりを感じます。

 

屋根の上には「建て得」を利用して、10kw以上の太陽光発電設備も搭載されています。

 

これから始まる新しい生活、楽しみですね。

K様お世話になりました。ありがとうございました。

お祝いでお母様から頂いた、下伊那名物の赤飯まんじゅう、美味しく頂きました。

ありがとうございました。

LIXILメンバーズコンテスト2023入賞しました。

LIXILメンバーズコンテストは、「Good Living 友の会」の会員各社が、お施主様にとっての”いい住まい、いい暮らし”をいかに実現したかを競う、LIXILの住宅施工例コンテストです。

コンテストは、新築とリフォームの二部門で、それぞれ総合賞、エコロジー賞、空間デザイン賞など各賞があります。

弊社は、新築部門で「U様邸」が「エコロジー賞建て得部門」を受賞、

リフォーム部門で「H様邸」が「敢闘賞」を受賞しました。

昨年のコンテスト2022に続いて、新築とリフォーム二部門で連続受賞です。

お世話になったお施主様、ご協力いただいた業者様、皆様に御礼申し上げます。

ありがとうございました。

 

 

内窓リフォーム相談会開催します。

年末恒例のリフォーム相談会を、11月25日(土)26日(日)の二日間、

駒ヶ根市内で開催します。

11月末配布の「月刊かみいな」でも紹介します。

相談会のチラシは、一部地域、一部新聞とはなりますが、

11月24日(金曜日)の新聞折り込みチラシで配布されます。

断熱窓に関するリフォームに対して補助金が出る補正予算が、

先日閣議決定されました。

その内容をいち早く皆様に発信させていただきます。

その他にも、LIXILのキッチン、ユニットバス、トイレなどを

特別価格でご提供します。

住宅に関する水栓の取替から全面リフォーム、増築、新築の相談や、

耐震リフォーム、外壁屋根塗装リフォーム、水廻りリフォームなどなど、

リフォーム工事の施工事例を分かりやすく説明した「施行例パネル」の

展示など、リフォームをお考えの方に、耳寄りな情報をご提供致します。

最新の水廻り商品の情報もオンラインでのご相談も可能です。

是非とも、この機会をお見逃しなく!!

建築士の資格を持った私共が、皆様の「?」を解決するお手伝いをさせて

いただきます。

☆  ☆  ☆

当日会場で、弊社の「ホームページを見た!!」

と言っていただいた方には、ご来場特典の「サイコロゲーム」を

「 2回 」降っていただく特別サービスをさせていただきます。

出た目の数のペットボトルの本数を差し上げる恒例のサイコロゲームの

チャンスが二回に!!

これでお楽しみも二倍に・・・・・

今回も見積り特典は、恒例の「盛屋」さんの、食パンです。

おいしいです。

2015_0612_10394200

食パンとロールパンからお好きな方をお選びいただいています。

いつも大変ご好評です。

今回のフェアでは、当日のお渡しではなく、後日お届をさせて頂きます。

皆様のご来場お待ちしています!!

「建て得」の家 完成見学会のお知らせ

お施主様のご厚意により、駒ヶ根市内で完成しました新築住宅の完成見学会を開催させていただきます。

日時は、9/30(土)10/1(日)の二日間、10:00~16:00となります。

場所は、駒ヶ根市梨の木です。

このお宅は、「建て得」という太陽光設備を実質0円で屋根の上に搭載するシステムを活用しています。

搭載されている太陽光パネルは17kw。

生活を始めてから発生する昼間の電気代は、パネルでできる発電で賄うことが出来るので、電気代の節約にもなります。

お施主様のお宅は、三世代が一緒に生活します。

ご来場お待ちしています。

 

リフォーム相談会開催します。

恒例のリフォーム相談会を、9月2日(土)3日(日)の二日間、駒ヶ根市内で開催します。

8月末の「月刊かみいな」の秋のリフォーム特集でも紹介されています。

相談会のチラシは、一部地域、一部新聞とはなりますが、9/1(金曜日)の新聞折り込みチラシで配布されます。

LIXILのキッチン、ユニットバス、トイレなどを特別価格でご提供します。

住宅に関する水栓の取替から全面リフォーム、増築、新築の相談や、

耐震リフォーム、外壁屋根塗装リフォーム、水廻りリフォームなどなど、

リフォーム工事の施工事例を分かりやすく説明した「施行例パネル」の

展示など、リフォームをお考えの方に、耳寄りな情報をご提供致します。

最新の水廻り商品の情報もオンラインでのご相談も可能です。

是非とも、この機会をお見逃しなく!!

建築士の資格を持った私共が、皆様の「?」を解決するお手伝いをさせて

いただきます。

☆  ☆  ☆

当日会場で、弊社の「ホームページを見た!!」

と言っていただいた方には、ご来場特典の「サイコロゲーム」を

「 2回 」降っていただく特別サービスをさせていただきます。

出た目の数のペットボトルの本数を差し上げる恒例のサイコロゲームの

チャンスが二回に!!

これでお楽しみも二倍に・・・・・

今回も見積り特典は、恒例の「盛屋」さんの、食パンです。

おいしいです。

2015_0612_10394200

食パンとロールパンからお好きな方をお選びいただいています。

いつも大変ご好評です。

今回のフェアでは、当日のお渡しではなく、後日お届をさせて頂きます。

皆様のご来場お待ちしています!!

松川町の平屋の新築住宅上棟しました。

松川町で建設中の平屋の新築住宅が上棟しました。

朝は、アサガオもきれいな花を咲かせていましたが、日中は残暑厳しい中での建て方となりました。

建て坪は、8間×5間の40坪弱の平屋の住宅です。

まずは、柱を建て込みます。

6人の大工さんで作業を行いますが、あっという間に柱が立ち、続けて梁架けの作業に移ります。

午後の3時の休憩前には、垂木掛けまで作業が完了し、建物の形がわかるようになりました。

お施主様より、3時の休憩の際に、下伊那郡で有名な赤飯まんじゅうを頂きました。

紅白でおめでたいです。

夕方には野地板、ルーフィングも張り終わり、無事上棟しました。

K様、上棟おめでとうございました。

暑い中、大工の皆さん、クレーンのオペレーターさん、弊社の現場代理人、ありがとうございました。

 

 

倉庫の建て方を人力で行いました。

伊那市富県のU様邸の農業用倉庫の建て方を行いました。

 

ここ数日、大変暑い酷暑の中のため、短い時間で給水と休憩を取りながらの作業となりました。

 

小規模な建て方のため、クレーンを使わずに人力で作業です。

土台が敷き終わったら、プレカットされた柱を建てていきます。

 

三人で建てますが、柱は差し込むだけなのであっという間に立ち上がります。

新入社員の松田も大工さんと一緒に作業しました。

 

次は梁を架けます。

人力なので、この作業が一番大変でした。

大工さんは慣れていますが、私は力が弱いので、とても大変でした。

 

クレーンを使えば、作業は簡単に終了するのですが、やはり時間がかかります。

梁がかかったところで一日の作業終了となりました。

 

暑いこともありますが、帰宅してからのシャワーとビールが最高だったのは言うまでもありません。

 

二日目スタート。

ユニックが登場。

屋根上に材料を上げることが出来ました、

作業性も大幅に向上。

 

 

午前中には母屋まで上がりました。

 

ここで私と松田はいったん現場を離れ、午後は大工さんに垂木をかけてもらいました。

 

初日よりも熱くなった二日目の作業、しかも屋根上で大工さんは大変だったと思います。

 

無事野地板を張る作業まで終了し、無事上棟することが出来ました。

 

最後に屋根の上で、お神酒と塩、洗米をまいて、無事の上棟を祈願しました。

暑い中の作業、お施主様には水分補給、お菓子などの差し入れと本当にありがとうございました。また、お施主様のU様には本当に助けて頂きました。

ありがとうございました。

 

 

安全大会を開催しました。

国による「安全週間」が、7月1日より一週間、全国で実施されます。

それに先立ちまして、弊社窪田建設株式会社では、6月21日に、社員、協力会社の方々を一堂に会して、令和5年度の安全大会をアイパルにて開催しました。

ここ数年のコロナ禍もあり、会場に集まっての開催は四年ぶりとなりました。

弊社社長窪田より、安全に対する会社の基本方針の発表と徹底依頼がありました。

引き続き、協力会会長さんの挨拶、協力会社さんの職長表彰、弊社社員の交通安全表彰があり、安全研修、駒ヶ根警察署交通課長さんによる交通安全講和、AEDの取扱説明など、安全に対する意識の向上と交通安全の再認識、AEDの重要性を学びました。

今年の安全週間のスローガンは、

「高める意識と安全行動 築こうみんなのゼロ災害職場」です。

一人一人の安全に対する意識づけの重要性を再認識する、良い安全大会になりました。

関係する皆様、ありがとうございました。

 

 

高烏谷山を臨む家 上棟しました。

令和5年6月19日、宮田村のK様邸上棟しました。

建て方一日目の朝に、お施主様のK様ご夫妻が現場に来られて大工さんへご挨拶と差し入れを頂きました。

ありがとうございました。

建て方を始める前に応援の大工さんも含めてみんなで一緒に記念撮影。

 

一日目の午前中の作業終了段階で、2階の桁まで組み終わりました。

 

梅雨の中休みで晴れた一日となりましたが、少し風が強く、とても注意が必要でした。

また、熱中症の恐れもあるので、棟梁の指示で休みを多くとりながら作業を進めて頂きました。

一日目の終了で、予定通りの屋根の垂木掛けまで進めることができて、一日目の作業終了となりました。

 

 

二日目、早々に1階の屋根の野地板が葺き終わり、無事建て方完了しました。

引き続き、大工さん造作作業を進めています。

 

建設地は複数の分譲地からなり、K様のお宅は二件目の上棟となりました。

お隣の住宅は、本日建て方を始めていました。

 

K様上棟おめでとうございます。

安全第一で、今後も作業進めてまいります。