例年の12月はこんなに雪が降ることはないんですが・・・
本日から建て方の予定であった宮田の住宅も、
残念ながら延期。
明日はやみそうですが、週末また天気が悪そうで、
現場代理人も大工さんも日程調整で大変です。
道路の融雪剤散布もあって、忙しい・・・
子供たちは雪が降ってうれしそうですが・・・
路面も凍結しているところが多いです。
くれぐれも、お気を付け下さい。
宮田村で雨楽な家モデルハウスとして半年間お借りをしていたI様邸。
本日お引き渡しをさせていただきました。
合わせて、ストーブメーカーさんに薪ストーブの取り扱いを説明して
いただき、火入れをしました。
最初の着火は、ご主人と息子さんで。
またたくまに赤い炎が立ち上がります。
朝のうちは寒かったのですが、カーテンを開けると、あたたかい陽の光が
ヒノキの床を暖め、ストーブの温もりも加わってあたたかい空間になりました。
長男の息子さんがヒノキの無垢の床の上でゴロゴロしてくれたのがとても
うれしかったです。
I様に新しい家族であるご次男さんが誕生され、本当におめでとうございます。
本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
とうとう冬がやってきました。
今週は週のはじめから毎日ちらちら雪が舞ってます。
今日出社すると、路面は凍結し、うっすらと雪が積もっていました。
皆様、この時期の車の運転にはご注意下さい。
☆☆☆
ニュースレター 「66」 2014年12月号が完成しました。
伊那市I様邸や駒ヶ根市N様邸の改修工事が完了しましたので、
掲載させていただきました。
どうぞ、ご覧ください!
☆☆☆小淵(こぶち)☆☆☆
今週末の「完成見学会&木の家博覧会」、天気予報を見ると
曇りと雨の予報が。お天気が悪いと寒くもなるので、ちょっと心配です。
ニュースレター 「65」 2014年11月号が完成しました。
伊那市M様邸の新築工事、駒ヶ根市N様邸の改修工事ともに
順調に進んでいます。
今回は私も工事のお手伝い(?)をさせて頂いたので、その話題も
取り上げてみましたので、ご覧ください。
☆☆☆小淵(こぶち)☆☆☆
菅の台の住宅。
そこにあった一台の薪ストーブ。
新しく住まわれることになったお施主様から薪ストーブの
使い方と、果たして使えるのかのご相談を受けました。
そこで、
普段お世話になっているストーブ屋さんに見ていただきました。
煙突は大丈夫。ただ、
本体のストーブが横の扉が開かなかったり、ダンパーが開閉しなかったりと、
ちょっと本来の姿ではない・・・
けれども、使えます。とのことでした。
そこで、お施主様も交えて、薪ストーブの火のおこしかたと、
炊き方のレクチャーを受けました。
着火剤を使うと簡単に火が起きます。
あとは空気調整をすればまたたく間に炎がおきます。
しばらくするとあたたかさが・・・
やっぱり、薪ストーブいいなってあらためて思いました。
ちょっと古いけど、重厚感があってかっこいい、
そんな薪ストーブに火が入った復活の日でした。中原