街中の紅葉も深まり、霜が降りる時期になってまいりましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
今週末の11月8日(土)9日(日)に上伊那郡宮田村のモデルルームにて
「完成見学会&木の家博覧会」を開催します。
家づくりの相談だけでなく、薪ストーブの相談会(11/9(日)限定)も行なっております。
ご興味のある方はぜひご来場ください!
☆☆☆小淵(こぶち)☆☆☆
菅の台の住宅。
そこにあった一台の薪ストーブ。
新しく住まわれることになったお施主様から薪ストーブの
使い方と、果たして使えるのかのご相談を受けました。
そこで、
普段お世話になっているストーブ屋さんに見ていただきました。
煙突は大丈夫。ただ、
本体のストーブが横の扉が開かなかったり、ダンパーが開閉しなかったりと、
ちょっと本来の姿ではない・・・
けれども、使えます。とのことでした。
そこで、お施主様も交えて、薪ストーブの火のおこしかたと、
炊き方のレクチャーを受けました。
着火剤を使うと簡単に火が起きます。
あとは空気調整をすればまたたく間に炎がおきます。
しばらくするとあたたかさが・・・
やっぱり、薪ストーブいいなってあらためて思いました。
ちょっと古いけど、重厚感があってかっこいい、
そんな薪ストーブに火が入った復活の日でした。中原
「月刊かみいな」11月号の59ページに
11/1、2のリフォーム祭と11/7、8の木の家博覧会開催の
広告が掲載されます。
リフォームをお考えの方、新しくお家を建てられる予定のある方は
ぜひご来場ください!
ずいぶん寒くなり、紅葉が平地にも降りてきました。
皆様お風邪など召されていませんでしょうか。
11/1(土)2(日)の二日間、「ライファ駒ヶ根 リフォーム祭」を開催いたします。
時間は両日ともに10:00-16:00、会場はJA上伊那 駒ヶ根支所 アイ・パルいなん1Fの
特設会場です。
トイレやキッチン、外壁や瓦の葺き替えまで、リフォームを考えられていらっしゃる
方は是非お立ち寄りください。
日経アーキテクチュア特別編集版の記事の中に
気になる住宅がありました。
コンセプトは「2つの浮かぶ庭が内と外をつなぐ」
屋根の上に芝生を張って、庭になっています。
リビングから眺める景色は、周囲の緑地と一体化して
とても素晴らしい空間になっていることでしょう。
屋根の上を緑地にしていることで、夏冬の断熱効果も
ありそうです。
ですが、個人的には、こんな素晴らしい空間でバーベキューを
してみたい!
建ててみたい住宅の一例でした。中原
台風も過ぎ、秋も深まってきました。
伊那市M様邸では、外壁工事も終わり、現在は内部の木工事が
少しずつ進んでいます。
宮田村N様邸のトイレの取替工事も無事終わり、続けて下水道の
工事も終えることができました。ありがとうございました。
これから年末に向かっていろいろと忙しくなってくる時期ですね…
☆☆☆小淵(こぶち)☆☆☆