中原 岳彦 のすべての投稿

リフォームフェア開催します。

リフォームフェアを、11月27日(土)、28日(日)の二日間、

新型コロナウイルス感染拡大防止対策を施して、駒ヶ根市で開催します。

検温、マスク、手指消毒などで、ご来場いただく皆様方にも、

ご協力をいただくことがございます。

何卒、ご理解ご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。

LIXILのキッチン、ユニットバス、トイレなどを特別価格でご提供します。

更に今回は、キッチン、バス、洗面化粧台の三点セットもあります。

住宅に関する水栓の取替から全面リフォーム、増築、新築の相談や、

耐震リフォーム、外壁屋根塗装リフォーム、水廻りリフォームなどなど、

リフォーム工事の施工事例を分かりやすく説明した「施行例パネル」の

展示など、リフォームをお考えの方に、耳寄りな情報をご提供致します。

LIXIL松本ショールームと、オンラインで接続。

最新の水廻り商品の情報もオンラインでのご相談も可能です。

是非とも、この機会をお見逃しなく!!

建築士の資格を持った私共が、皆様の「?」を解決するお手伝いをさせて

いただきます。

☆  ☆  ☆

当日会場で、弊社の「ホームページを見た!!」

と言っていただいた方には、ご来場特典の「サイコロゲーム」を

「 2回 」降っていただく特別サービスをさせていただきます。

出た目の数のペットボトルの本数を差し上げる恒例のサイコロゲームの

チャンスが二回に!!

これでお楽しみも二倍に・・・・・

今回も見積り特典は、恒例の「盛屋」さんの、食パンです。

おいしいです。

2015_0612_10394200

食パンとロールパンからお好きな方をお選びいただいています。

いつも大変ご好評です。

今回のフェアでは、当日のお渡しではなく、後日お届をさせて頂きます。

皆様のご来場お待ちしています!!

南アルプス仙丈ケ岳を眺める平屋の住宅 上棟しました。

南箕輪村のH様邸新築住宅、本日建て方を行ない、無事上棟しました。

真っ青な秋晴れのもと、平屋の住宅の骨格が浮かび上がりました。

屋根は寄せ棟で、山と谷が面白い形状を作りだします。

近くには飯田線が走り、電車が近づくと踏切の遮断機の音も聞こえてきます。

今日は快晴で、雄大な南アルプスの仙丈ケ岳と紅葉のコントラストが素晴らしかったです。

安全第一で工事進めて参ります。

H様、おめでとうございました。

今後ともよろしくお願い致します。

 

 

 

会社の制服が変わります。

弊社窪田建設株式会社で着用している制服が変わります。

慣れ親しんだ「窪田ブルー」の制服(作業着と言っていますが)から、

オリーブ色の制服にチェンジします。

ブルーの制服は30年以上着用していたとの事。

当分は、新旧を着ながらの業務となりますが、新しい制服で少し気分も変わりました。

これからは、オリーブ色の作業着の窪田建設を変わらず宜しくお願い致します。

 

 

建て得の家 太陽光パネルを設置しました。

伊那市東春近のN様邸新築工事で太陽光発電パネルを設置しました。

N様のお宅は、LIXILTEPCO社の「建て得」を利用しています。

「建て得」とは、太陽光発電の製品代と設置工事費が実質0円になるサービスです。

(制度活用には諸条件があります)

 ←設置前の状態

この日は屋根の上にパネルを設置する工事を行ないました(接続は後日となります)。

朝、施工業者さんが太陽光パネルを車に積んで現場に到着。

荷上げの準備から入ります。

施工業者さんは屋根屋さん(瓦屋さん)です。

今では屋根工事よりも太陽光パネルの工事の比率の方が多いと言っていました。

屋根屋さんなので、パネルの荷上げはお手の物ですが、風には注意するみたいです。

3ヶ所の屋根の上に、29枚のパネルを設置します。

合計で約10.8kwの太陽光発電となります。

一番大きな屋根には、3列×7段で21枚を設置します。

まずはパネルを固定するクリップを屋根に取り付けます。

屋根はガルバリウム鋼板葺きで「立ハゼ」という工法で吹いています。

この立ハゼの形状も重要です。

屋根に穴をあけることはなく、立ち上がっている部分にクリップを挟み込んで固定します。

一枚のパネルの長手方向三か所が止まるようにクリップを配置します。

配置が終わるとパネルを一枚ずつ並べて、クリップを締め付けながら設置をしていきます。

一枚の大きさは、おおよそ畳一枚と同じくらいの大きさになります。

三か所、合計29枚のパネルが夕方には設置完了しました。

私の住宅も8年ほど前に設置しましたが、数日かかったことを思うと格段に速いです。

(屋根の材種や形状も違うので一概には比較できませんが)

パネルも西日をあびて光り輝いていました。

が、まだ接続と連係が出来ていませんので発電は出来ません・・・・・

設置業者さん大変ありがとうございました。

早く発電したいです。

初秋の中の地鎮祭

南箕輪村のH様邸の地鎮祭を行いました。

秋風を感じながらも、太陽が顔を出すと、まだ夏の日差しが残暑を思わせる大安の日でした。

ここから眺める南アルプスの仙丈ケ岳は素晴らしいですが、本日はあいにく雲の中。

秋の空に、黄金色の稲。

稲刈りももうすぐでしょうか。

 

建設地は、飯田線からもすぐのところです。

電車がちょうど来たので、電車を入れて「撮り鉄」。

 

住宅の完成は2月を予定しています。

H様、本日はおめでとうございました。

 

 

大きな吹抜けのある大屋根の家上棟しました。

宮田村で建設していますO様の家、本日上棟しました。

残暑厳しい中ですが、棟梁筆頭に素晴らしい大工さんが集まりました。

まずは柱を立ち上げます。

大きな吹抜けとなる部分は一部鉄骨を入れました。

リビングの上には大きな吹抜けがあり、そのまま2階までつながる大屋根を形成しています。

垂木を組むといよいよ建物の骨格がはっきりします。

大工さんには、暑い中での作業本当にありがとうございました。

屋根の最上部から眺める夕暮れ時の中央アルプスは雲の中。

大工さんには、暑い中での作業本当にありがとうございました。

O様、本日は誠におめでとうございました。

 

水廻り&エクステリアリフォームフェア開催します。

「水廻り&エクステリアリフォームフェア」を、8月28日(土)、29日(日)の二日間、

新型コロナウイルス感染拡大防止対策を施して、宮田村で開催します。

会場は、LIXIL中央研究所のエクステリア展示場となります。

検温、マスク、手指消毒などで、ご来場いただく皆様方にも、

ご協力をいただくことがございます。

何卒、ご理解ご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。

LIXILのキッチン、ユニットバス、トイレなどを特別価格でご提供します。

更に、キッチン、バス、トイレにはLIXILの長期保証サービスの「10年保証」を、

お付けいたします。

 

また、今回は会場をLIXIL中央研究所のエクステリア展示場で行います。

実物のエクステリア商品を数多く展示してありますので、

エクステリアをお考えの皆様には、とても参考になると思います。

  

 

住宅に関する水栓の取替から全面リフォーム、増築、新築の相談や、

耐震リフォーム、外壁屋根塗装リフォーム、水廻りリフォームなどなど、

リフォーム工事の施工事例を分かりやすく説明した「施行例パネル」の

展示など、リフォームをお考えの方に、耳寄りな情報をご提供致します。

 

LIXILの各種キャンペーンも実施中。

是非とも、この機会をお見逃しなく!!

建築士の資格を持った私共が、皆様の「?」を解決するお手伝いをさせて

いただきます。

☆  ☆  ☆

当日会場で、弊社の「ホームページを見た!!」

と言っていただいた方には、ご来場特典の「サイコロゲーム」を

「 2回 」降っていただく特別サービスをさせていただきます。

出た目の数のペットボトルの本数を差し上げる恒例のサイコロゲームの

チャンスが二回に!!

これでお楽しみも二倍に・・・・・

今回も見積り特典は、恒例の「盛屋」さんの、食パンです。

おいしいです。

2015_0612_10394200

食パンとロールパンからお好きな方をお選びいただいています。

いつも大変ご好評です。

今回のフェアでは、当日のお渡しではなく、後日お届をさせて頂きます。

皆様のご来場お待ちしています!!

伊那市N様邸上棟しました。

伊那市のガーデンスクエア東春近で着工しました

N様邸の住宅が、建て方を行ない無事上棟いたしました。

N様のお宅には屋根に太陽光発電設備を搭載するために、

屋根が片流れになっています。

リクシルテプコ社の、「建て得」という商品を採用して、

屋根には10kwの太陽光発電設備が載ります。

住宅はゼロエネルギーハウス(ZEH)仕様となります。

11月には完成予定です。

N様、上棟おめでとうございました。

 

 

 

会社周辺の環境整備を行ないました。

8/7(土曜日)、社員一同で午後3時から会社周辺の環境整備を行ないました。

本社前と社員駐車場を重点的に、植栽の整備と草刈りを行ないました。

開始してまもなく、突然のスコール。

暑かったので気持ちよかったですが、一時雨宿り。

雨上がり後、まとめをして終了しました。

環境もきれいになって、心もきれいになった気がします。

  

↑ 整備前                   ↑ 整備後

社員の皆様、お疲れ様でした。

ありがとうございました。

介護保険を使ってお風呂に手すり設置しました

駒ヶ根市内のS様のお宅のお風呂に手すり設置工事を行ないました。

 ←手摺設置前

手摺の設置に際しては、一部介護保険の適用を受けて、

工事費用の一部分にあてることが出来ます。

担当者の方々と、設置前にお風呂場でシュミレーションをして、

どの位置にどのような手摺を設置するか、その場合の費用の算出を

行ない、保険適用の審査を受けてからの工事となります。

 

S様のお風呂の壁はタイル張りのため、施工方法も検討し、

手摺の仕様も検討しました。

洗い場側には、移動用と起き上がり用に横型の手すりを設置しました。

浴槽側にも、入浴時用と起き上がり用にL型の手すりを設置しました。

手すりをつけることによって、安心にお風呂に入っていただくことの

手助けになると思います。

  ←手摺設置後

S様お世話になりました。

ありがとうございました。