中原 岳彦 のすべての投稿

LIXIL松本ショールームへのご案内

伊那市で新築住宅を着工いただいたN様と、松本市のLIXILショールームに

伺って、キッチン、ユニットバス、化粧台、トイレなどの住宅設備を

ご覧いただきました。

 

そのご紹介の前に・・・

コロナ対策で、LIXILでは「オンラインショールーム」というシステムがあります。

先日の「リフォームフェア」会場で、このシステムを使って、キッチンを見て

頂きました。

通信システムと、モニターがあればショールームの担当者と繋がります。

住宅設備類の説明や、カメラでショールーム内の展示品のキッチンなどを

見ることも出来ます。

ショールームへ行かずとも、機器類のイメージをつかむことが出来ます。

 

・・・ここでショールームに戻ります。

ですが、実際には、個々の形、色などは実物を見ないとイメージできない

ところが多々あります。

N様とまずはキッチンから。

標準仕様の説明や、キッチンの高さを選んでいただいて、

数種類あるシンクの形を、ご夫婦で検討。

 

最初は最近人気のステンレスのダブルサポートシンクを考えましたが、

最終的にはひろびろラクリーンシンクで決定。

スライド収納内部のオプションやカゴなども選んでいただきました。

 

次はユニットバス。

浴槽も実際に入ってみて検討。

N様のお風呂は1620という少し広いサイズなので、浴槽も大きなサイズに

するか悩みましたが、ミナモ浴槽で決定。

これも実際にお風呂の大きさを体感しないと、わからないかもしれません。

色などは、モニターイメージで色々なパターンを作ってもらって検討。

仕様は全て決定しましたが、壁のアクセントパネルの色は保留で、

後日お知らせいただくこととなりました。

 

その後に、トイレと洗面化粧台を選定いただき、

内部の木製建具と、

 

玄関ドアを見ていただいて、ここまでで約2時間。

予定の時間を終了して、見学を終えました。

全てを決めるとなると、時間内に決まらない場合もありますので、

仕様、形、機能までは決定頂いて、色などを後日最終決定という

選定をしていただいています。

二時間はあっという間ですが、N様には実際に体感頂いて、

新築住宅のイメージも深まったと思います。

ありがとうございました。

 

オンラインショールームで、個々のイメージを大まかにつかんで、

最後に実物を体感して決定する。

少し遠くて移動距離もある松本ショールームを効率よく上手に使える

一つの良い方法かもしれません。

 

 

 

 

 

F様邸、上棟しました。

駒ヶ根市内で着工しましたF様の新築住宅が、本日建て方を迎え、

無事上棟致しました。

F様おめでとうございます。

昨日の建て方の予定でしたが、ここ数日の梅雨の長雨で、天気予報を

見ながら、本日に予定を変更して着工。

平屋建てのF様のお宅は、午前中で垂木まで葺きあがり、雨が降る前に

野地板、ルーフィング張まで終えることが出来ました。

作業をスピーディーかつ正確に施工頂いた大工さんには本当に感謝です。

ありがとうございました。

お施主様も、9時半頃からお昼まで、主要部分の建て方をご見学頂きました。

ありがとうございました。

安全第一で、これからも作業進めてまいります。

関係する全ての皆様、ありがとうございました。

 

O様邸地鎮祭行いました。

宮田村のO様の新築住宅地鎮祭を行いました。

ここ数日の天気予報は雨マークばかりでしたが、本日は雨の心配ありませんでした。

テントは用意しましたが、少し陽も出たので、日除けになって助かりました。

尾頭付きは、鯛で、お皿からはみ出るくらいのサイズです。

安全第一で、O様にお喜び頂ける住宅を建設させて頂きます。

O様、本日は誠におめでとうございました。

 

 

 

住宅舗装工事

5月に完成しました宮田村のS様住宅の敷地内の舗装工事を行ないました。

新しい住宅は、以前あった既存建物を解体した跡地に新築したために、

今までのアスファルト舗装と新しい住宅の間は砕石を敷いていました。

一部水たまりが出来てしまう部分もあったため、既存のアスファルト舗装を

一部カットしたり、下地の勾配を直して、新しくアスファルト舗装を施しました。

勾配が取りきれない部分は。浸透性の舗装にして、地下に染みていくように

なっています。

車の駐車もとてもしやすくなりました。

工事はお父様からのご依頼で施工させて頂きました。

S様お世話になりました。

ありがとうございました。

 

 

 

キッチン改修工事

箕輪のS様邸キッチン改修工事終了しました。

台所のキッチン取替と内装も一新しました。

S様とは、LIXILの松本ショールームで一緒にキッチンを見て、

機能やデザイン、色などを実際に見ていただきました。

 改修前のキッチン

床は既存のフローリングをめくって、断熱材を新設、床の下地も

補強して、キッチンの色と合わせたフローリングを張りました。

内装のクロスも天井と壁を張替え。

出窓のステンレスもめくって、ポストフォームカウンターを新調しました。

キッチンのサイズは以前よりも小さくなりましたが、フルスライドの

収納の為、収納力はアップしていると思います。

 完成

食器洗浄機を新しく付けて、レンジフードも掃除のしやすさを重視しました。

施工期間はおおむね二週間。

S様大変お世話になりました。

ありがとうございました。

 

 

CLASSO vol.2 掲載されました。

月刊かみいな6月号と一緒に各ご家庭に投函されました

CLASSO vol.2 に、窪田建設の住宅掲載されています。

弊社で建設しました「山の住まい社」の住宅のご紹介をさせて頂いています。

是非ともご覧ください。

また、月刊かみいなには、リフォームフェアのイベントの告知もさせて頂いています。

合わせて、宜しくお願い致します。

最後の移動展示車

3/6(土)7(日)の二日間、春のリフォームフェアを開催しました。

大勢の皆様にご来場いただきまして、誠にありがとうございました。

このリフォームフェアのイベントには欠かせないパーツがあります。

それは、LIXILの「移動展示車」。

2007年のオープン以来、フェア開催日には、遠く三重県又は茨城県から

やってきました。

会場のランドマーク的な役割もあって、会場前にドーーーンと存在するので、

来られる方にとっても分かりやすかったと思います。

4t車の荷台には、キッチン、ユニットバス、トイレの実物が設置されています。

 

ご来場者様にとっては、実際のサイズ感、機能などが分かって、とても便利な

展示車でした。

今月を最後に、LIXILで移動展示車の廃止が決まったために、

今回のフェアが最後の展示となりました。

フェアの日程も、移動展示車の空き状況から決めていたこともあり、

私たちのイベントにとってはなくてはならない存在だっただけに、

とても残念です。

今まで本当にお世話になりました。

ありがとうございました。

 

春のリフォーム相談会開催します。

「マル特 リフォーム相談会」を、3月6日(土)、7日(日)の二日間、

新型コロナウイルス感染拡大防止対策を施して、駒ヶ根市で開催します。

検温、マスク、手指消毒などで、ご来場いただく皆様方にも、

ご協力をいただくことがございます。

何卒、ご理解ご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。

LIXILのキッチン、ユニットバス、トイレなどを特別価格でご提供します。

更に、キッチン、バス、トイレにはLIXILの長期保証サービスの「10年保証」を、

お付けいたします。

住宅に関する水栓の取替から全面リフォーム、増築、新築の相談や、

耐震リフォーム、外壁屋根塗装リフォーム、水廻りリフォームなどなど、

リフォーム工事の施工事例を分かりやすく説明した「施行例パネル」の

展示など、リフォームをお考えの方に、耳寄りな情報をご提供致します。

LIXILの各種キャンペーンも実施中。

是非とも、この機会をお見逃しなく!!

建築士の資格を持った私共が、皆様の「?」を解決するお手伝いをさせて

いただきます。

☆  ☆  ☆

当日会場で、弊社の「ホームページを見た!!」

と言っていただいた方には、ご来場特典の「サイコロゲーム」を

「 2回 」降っていただく特別サービスをさせていただきます。

出た目の数のペットボトルの本数を差し上げる恒例のサイコロゲームの

チャンスが二回に!!

これでお楽しみも二倍に・・・・・

今回も見積り特典は、恒例の「盛屋」さんの、食パンです。

おいしいです。

2015_0612_10394200

食パンとロールパンからお好きな方をお選びいただいています。

いつも大変ご好評です。

今回のフェアでは、当日のお渡しではなく、後日お届をさせて頂きます。

皆様のご来場お待ちしています!!

月刊かみいな3月号住宅特集見てください。

まだ寒暖差がありますが、春めいてきたのを感じます。

今月号の月刊かみいな3月号の住宅特集で、弊社の記事も掲載されました。

3/6,7に行いますリフォーム相談会のご紹介もさせて頂いています。

一読していただければありがたいです。

(顔写真の掲載は恥ずかしいです・・・)

耐寒の中の上棟

宮田村のS様の新築住宅、上棟しました。

S様、上棟おめでとうございます。

暦の上では立春を過ぎ、先週末は少し温かくなりましたが、今週は厳寒。

そのような厳しい環境の中でしたが、大工さんには本当に感謝です。

ありがとうございました。